-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
佐久良更新担当の中西です。
第5回「会話が弾む!スナックでのトークテクニック」に続く、第6回スナック雑学講座は、**「お酒のオーダーを楽しむコツ&ママに喜ばれる選び方」**をお届けします。ドリンクを選ぶのもスナックの醍醐味。初めてのお店でも失敗しない、おすすめの頼み方やアレンジ術をご紹介します♪
ハイボール
ほとんどのスナックで扱いやすく、ウイスキーの香りと炭酸の爽快感が楽しめます。
梅酒ロック
甘口ながらスッキリ。日本酒や焼酎が苦手な方にもおすすめ。
ビール
定番中の定番。乾杯の一杯に最適です。
お店の看板酒を聞く
「こちらのおすすめは何ですか?」とママに聞くと、特別なボトルや季節限定の一杯を教えてもらえます。
ロックか水割りかを伝える
「ウイスキーはロックで」「焼酎は水割りで」など、好みをはっきり伝えると、ベストな濃さで出してくれます。
少しだけアレンジをお願い
「甘めが好きなので、梅酒をソーダ割りで」など、好みに合わせたアレンジでオリジナルドリンクに。
ハイボール+レモンピール
レモンの皮を軽く絞るだけで爽やかさアップ。
梅酒+緑茶割り
ほろ苦い緑茶が甘い梅酒を引き締め、大人の味に。
焼酎+柚子蜂蜜シロップ
焼酎のキレと柚子の香り、蜂蜜の甘みが絶妙にマッチ。
NGオーダー | 理由 |
---|---|
アルコール度数MAX | 初対面のお店では濃すぎるとスタッフに手間をかけさせる |
自分だけ特別注文 | 他のお客様とのペースが合わず、場の一体感が薄れることも |
無茶なチェイサー | 「焼酎のお湯割りにコーラ」など混ぜすぎは味が壊れる可能性あり |
ゆっくり味わう
グラスを傾けるたびに香りや余韻を感じて、五感で楽しむ。
おかわりタイミング
グラスが半分くらいになったら「そろそろおかわりいいですか?」と声をかけるとスムーズ。
一口サイズのフードを添える
お通しやチーズ、小皿料理をつまみながら飲むと酔い心地も◎
まずは定番(ハイボール・梅酒・ビール)
ママのおすすめを聞くと特別感アップ
好みに合わせたアレンジでオリジナルドリンクに
NGオーダーは避け、場の雰囲気を大切に
味わい方・おかわり・おつまみで心地よく
佐久良では、常時20種以上のお酒をご用意。次回は「おすすめのおつまみとカウンター料理の楽しみ方」をご紹介しますので、どうぞお楽しみに!
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております!
皆さんこんにちは!
佐久良更新担当の中西です。
第4回「スナックでのマナー」に続く、第5回スナック雑学講座は、**「会話が弾む!スナックでのトークテクニック」**をお届けします。スナックは“会話の酒場”とも言われるほど、人とのおしゃべりが楽しみのひとつ。今回は、初対面でも場を盛り上げられる話題選びや、相手を心地よくさせる聞き方のコツをご紹介します♪
季節ネタ
「最近の〇〇は涼しくなりましたね」「この時期、何かおススメの温かいお酒はありますか?」
お店のおすすめ
「ママおすすめのカクテルは何ですか?」と聞いて、そのまま味の感想で会話を広げる
共通体験
「ここに来る前に○○に行ってきたんですが、ご存知ですか?」と地域ネタで親近感アップ
オウム返し
相手の言葉を繰り返して確認
例)「○○が好きなんですね?どんなところがいいんですか?」
相槌+リアクション
「へぇ~!」「それは面白いですね!」など、リアクション多めで安心感を演出
質問フォロー
相手の答えに興味を示し、掘り下げる質問をひとつ追加
例)「どうして始めたんですか?」「その時のエピソードを聞かせてください」
共感ワード
「それ、私も同じです!」「わかります、その気持ち!」
自分の小話
相手の話題に関連する自分の体験をサラリと織り交ぜる
例)相手が旅行の話なら「私も去年△△へ行って…」
NG話題 | 理由 |
---|---|
政治・宗教 | 意見が分かれやすく、場の空気が重くなる |
プライベート深掘り | 相手に警戒心を抱かせ、会話が途切れやすい |
金銭・給料の話 | 失礼に感じることがあり、距離を縮めにくい |
お酌タイミング
グラスが空きそうなときに「次、何にしましょう?」と声をかける
名前を覚える
「○○さん」と呼びかけるだけで親近感アップ
お礼のひと言
会話の合間やお店を出るときに「楽しかったです、ありがとうございます!」
季節ネタやお店ネタでアイスブレイク
オウム返し+リアクションで聞き上手に
共感+自分の体験シェアで会話を深める
NG話題は避け、場を和ませるトークを
さりげない気配りで好印象をキープ
佐久良は会話好きなママと常連さんが集うアットホームなスナック。ぜひ、次回はこのトークテクを試しにいらしてくださいね!
次回の第6回もお楽しみに!